店舗専門仲介業者 スタッフブログ
店舗専門仲介業約45年の不動産屋のスタッフブログです
プロフィール
HN:
株式会社ビルショップ
HP:
居抜き物件・貸店舗をお探しなら!株式会社ビルショップ
性別:
非公開
職業:
店舗専門の不動産仲介業者
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
ドキッとするほど好きな物件
(03/09)
宅建免許の更新時期が来ました!
(08/03)
明けましておめでとうございます
(01/05)
本町界隈のランチタイムのお弁当・テイクアウト
(06/30)
防災用品を購入しました
(12/10)
カテゴリー
弘樹専務の食べ遊び ( 26 )
スタッフ飛び入り参加 ( 5 )
富夫社長の食べ遊び ( 64 )
富夫社長の食べ遊び 京都編 ( 20 )
富夫社長の食べ遊び 東京編 ( 21 )
富夫社長の食べ遊び 旅先編 ( 25 )
富夫社長の食べ遊び 海外編 ( 86 )
富夫社長の食べ遊び出来ない ( 8 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 03 月 ( 1 )
2022 年 08 月 ( 1 )
2022 年 01 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
本町「PUB ブライトン・ベル」
(05/07)
福島3丁目エリア「TERU」
(05/18)
西梅田 『モード・ポンテベッキオ』
(05/21)
イタリア その1話
(05/25)
イタリア その2話
(05/28)
最新TB
2025
07,20
03:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
02,04
18:53
節分の日
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
小春日和でもあり、奈良二月堂の豆まきを見に行った。
午後2時の豆まきまでに少し時間があるので「ならまち」を散策する。
最近、観光客向けのお店が裏路地に出来てきたが、今ひとつまとまりがない町づくりに期待外れでした。
猿沢池の近くで雰囲気のある鰻屋「吉野」を見つけた。
店先のお品書きに「鰻重・梅 2,000円」は手頃と思い入ってみることにした。
注文を聞いてから鰻を焼き始めるという。
しかもこのお店は昭和16年の創業で、国産鰻を使っていると書いてある。
15分位で出来上がってきた。
重箱を開けると鰻が程よく入っており、気分を良くする。
まずは粉山椒をかけて頂く。焼きたてのふっくらした鰻が何とも美味しい。
しかもタレがあっさりしていて幾らでも食べられそうだ。
丁度、適当な時間になり、二月堂の豆まきを見学する。
「福は内!鬼は外!」の掛け声に豆や駄菓子を盛大に撒く。
今年一年、幸福を願って皆真剣に拾っている姿は微笑ましく感じた。
PR
2013
01,30
09:29
イノダコーヒー
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 京都編]
後厄のお礼参りに今年も車折神社に来た。
厄年も明けたので今年は商売繁盛を祈願。
この神社にお参りしてからは何かと運が開き縁起が良いのである。
今日はお参りと、昨年の暮れに仲介した京都の和菓子屋「栗阿彌」千本丸太町店の開店状況を見に来た。
交差点の角で良く目立ち、瀟洒な京都風のお店で、お客も良く入っており、私が自分の仕事で一番嬉しいと思う時です。
京都に来ると必ず寄るのが三条通りのイノダコーヒー。
楕円形のカウンターの席が好みである。
今日はバレンタインセットを頂く。チョコレートのお菓子と深みのあるコーヒーは疲れを癒し、ひと時の安らぎを満喫させてくれる私の好きなお店である。
2013
01,28
15:38
京都 宇治
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 京都編]
京阪宇治駅を降りると今日は特に寒く感じた。
また宇治川を渡る時は体が縛れる寒さだ。
今日は宇治の平等院を見に来たのではなく、店舗物件の下見に来たのだ。
目的の店舗は、駅前でもなく、平等院の参道でもないので、残念ながらこの店舗はイマイチだった。
JR宇治駅に向かって帰る途中、蔵造の屋敷が目にとまり、「中村藤吉本店」と暖簾が出ている。
中に入ってみると老舗のお茶屋さんで、奥の屋敷はお洒落なカフェとなっている。
丁度昼頃なので「茶そばと中村茶付(1200円)」を頂いた。
店内は天井が吹き抜けで解放感があり、庭園も素晴らしく、客層も良く雰囲気は抜群に良い。
茶そばは天かす入りの茶そばで、セットの中村茶は確かに美味しいがお茶はお茶。
1200円はチト高いと思う。
しかし、お店の演出が素晴らしく雰囲気も良かったので納得できた。
2013
01,21
12:24
梅樽温泉
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
「いい湯だな~♪」
ここは南紀白浜温泉、新年宴会に来た。
名物の梅樽湯に浸かり、太平洋に沈む夕日を眺めながら、いい湯だな、と微笑んでしまう。
一風呂浴びてお楽しみの宴会。料理はクエ会席御膳。
幻のクエはフグと甲乙つけ難い高級魚である。
クエは養殖物でも鮮度がよく、クエの紙小鍋は旨かった。
クエの薄造りやクエ釜めしとクエづくしだが、何かバリエーションが物足りない会席。
しかしお酒がまわれば気分はヨイヨイ♪
食事の後に、地元劇団の演劇ショーを見た。
若い子の華やかな舞台や、相当厚化粧した老齢の役者がヨタヨタした舞踊に心配と同情を感じたが、いつまでも元気で働くことが大切だと感じさせてくれた、良い年の始まりと思った。
2013
01,07
12:48
明けましておめでとうございます
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
明けましておめでとうございます。
今年も無責任なたわごとを申し上げます。
今年も商売繁盛を祈願してお伊勢参り。
先ずは、食べ物の神様である外宮に参拝する前に腹ごしらえとする。
外宮参道にある、伊勢せきや本店へ。
この店は参宮あわびで知られている。
私も贈答で毎年楽しみにしていたが、景気が悪く最近は来なくなった。
この店は昨年12月中頃に外宮前に新装移転してきたそうだ。
新年の振る舞い酒が用意してあり遠慮なく一杯頂く。
丁度食前酒で空きっ腹に沁みわたり、良い気分だ。
2階は食事処となっており、あわび炊き込み御膳といきたいところだが、正月といえどチト良い値段なので「鯛めし御膳」にした。
店内は檜の香り漂う雰囲気で、今年最初の外食は綺麗な御膳と、仲居さんの丁寧な接客には正月早々気持ちが良かった。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]