店舗専門仲介業者 スタッフブログ
店舗専門仲介業約45年の不動産屋のスタッフブログです
プロフィール
HN:
株式会社ビルショップ
HP:
居抜き物件・貸店舗をお探しなら!株式会社ビルショップ
性別:
非公開
職業:
店舗専門の不動産仲介業者
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
ドキッとするほど好きな物件
(03/09)
宅建免許の更新時期が来ました!
(08/03)
明けましておめでとうございます
(01/05)
本町界隈のランチタイムのお弁当・テイクアウト
(06/30)
防災用品を購入しました
(12/10)
カテゴリー
弘樹専務の食べ遊び ( 26 )
スタッフ飛び入り参加 ( 5 )
富夫社長の食べ遊び ( 64 )
富夫社長の食べ遊び 京都編 ( 20 )
富夫社長の食べ遊び 東京編 ( 21 )
富夫社長の食べ遊び 旅先編 ( 25 )
富夫社長の食べ遊び 海外編 ( 86 )
富夫社長の食べ遊び出来ない ( 8 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 03 月 ( 1 )
2022 年 08 月 ( 1 )
2022 年 01 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
本町「PUB ブライトン・ベル」
(05/07)
福島3丁目エリア「TERU」
(05/18)
西梅田 『モード・ポンテベッキオ』
(05/21)
イタリア その1話
(05/25)
イタリア その2話
(05/28)
最新TB
2025
04,20
12:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,19
16:24
北浜 「大幸庵」
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
9月24日木曜日、北浜の道修町1丁目に当社が仲介した
そばよしグループの「大幸庵」がオープンしたので行った。
店名の由来は、京都の金閣寺近くに「そば地蔵」を祀っている大幸寺があり、そこの住職にお墨付きで大幸庵の屋号を付けていると聞く。
店は天井が高く和風のモダンな感じであり、壁には愛らしいそば地蔵さんの絵が飾られ心安らぐ。
店の中央にそば打ち場があり、おやじさんが精魂込めてそばを打っている姿にそばの達人を感じる。
夜は、そば懐石でお酒が飲める。
私はそば懐石の土佐堀コース2500円を注文した。
酒肴のお造りや胡麻豆腐、焼き物は目の前の炭火で茸や季節野菜を焼いて食べ、次に揚げ物、最後にこの店自慢の自然薯そばで仕上げる。
お酒は錫の器で湯煎して上燗で飲む。
なんとも健康に良い自然食のそば料理に大人の精錬さを感じた。
PR
TB[]
2009
10,09
16:21
新今里 ふぐ屋「あじ平」
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
9月10日木曜日、本町にある行きつけの散髪屋「ヒロイ」のマスターから旨いふぐ屋があると聞く。
余計なことだがこのマスターは情報網が広く、しかも腕が良い。
あの松方弘樹の専属理容師でもある。
私の坊主頭のカットで5000円だが納得する。
早速、生野区新今里のふぐ屋「あじ平」に行く。
一軒家の落ち着いた料理屋の雰囲気で、私が感じる旨い店の店構えをしている。店内は白木調の明るいスッキリした店で、見るところ座敷やテーブル席を合わせると80席ほどある立派な店だ。
まずは、てっちり・ぶつ切り・から揚げ等を注文する。
私は「てっさ」の薄い身より、「ぶつ切り」で白菜に包み食べるのが好きだ。そしてこの店はにんにくのチップを包んで食べる。この食べ方は初めて味わう。
又この店の「ふぐ」は相当大きいものを使っているのか、久しぶりに旨いと感じた。
実を言うと「ふぐ」は値段ばかり高くそんなに好きでもなかった。
しかし大人の食通として「ふぐ」は王道であり、今まで大人ぶって好物だと言って見栄を張っていたが、近ごろ歳を取ったせいか「ふぐ」は本当に旨いと思うようになってきた。
熱燗も旨いし今夜は幸せな気分。
雑炊で締めて二人で11,600円とはこれまた満足でした。
ご亭主さんにありがとうと言いたい。
TB[]
2009
10,01
16:13
北浜「北浜ひな」
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
先月の金曜日、中之島に出来た水都大阪を見に行くことにした。
北浜付近を歩いていると、ビルの谷間に京の町屋風のお店「北浜ひな」があり、店構えの雰囲気に誘われてチョット一杯飲むことにした。
6時過ぎでしたが、2階は宴会をやっている様子で1階は見渡すところ席が殆ど詰まっており、カウンターだけが空いている様子だった。
和服姿のお嬢ちゃんに「いらっしゃいませ、どうぞ」と案内され、適当な位置で座った。
鞄など手荷物を置く場所を探すと「隣の席に置いてください」と言う。
時間もまだ早いし、ガメツイ店なら席を詰めて強制的に座らせる店もある。“優しいではないか!” 良い店に入ったと思い、店内を見回す。
雰囲気は料亭風で薄暗く落ち着く。
天井は高く木の梁が年期を感じる。
坪庭があり緑が映えて印象に残る。
厨房の板さんはキビキビして感じが良い。
注文を取りに来たので、ひな名物「干し魚盛り合わせ1400円」を2人前注文すると「1人前で充分と思います」と言う。
“親切ではないか!”と益々気に行った。
早速運ばれてきたのは火鉢で炭火焼で食べる様だ。
私は干し魚が大好物でお酒も進む。
良い店に遭遇したときはお酒が進み気分も最高となり、今日の目的はどうでもよくなってしまった。
仕上げは鯛茶漬けで締めくくり、
水都大阪の夜景を見ながら通り抜けした。
TB[]
2009
09,28
16:05
京橋 サッポロライオン
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
9月1日火曜日、
京橋にあるツインタワーの様子を見に行くことにした。
このビルは当初話題になったが、余り入りたいお店が無いので通り過ぎることが多い。
1階より3階までに飲食店や物販店がテナントとして入居している。
どの店を覘いてもお客はまばらで入る気がしない。
特に食べたいものが無いので旨いビールが飲みたいと思い、サッポロライオンに入る。
この店に入ったらまず、スキッとしたサッポロ生ビール黒ラベルを飲み、そしてコクと旨みのある琥珀エビス生ビールを飲む。
更に深みと渋みのあるエビス黒ビールを飲んで締める。という具合で注文するのが私の流儀です。
ビールが旨いのは嬉しいが「中生で850円」と、値段が張るのが少し気にかかる。料理はピザが合い美味しかったが、ビアホールの定番メニューである鳥の唐揚げはイマイチでした。
ミュンヘンの唐揚げが私は一番旨いと思う。
具沢山のサラダも美味しいが、創作料理の石焼坦坦焼そばが結構いけました。
TB[]
2009
09,25
15:57
南森町 沖縄料理店「炮炮」
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
8月31日月曜日、
天神橋筋1丁目「天満宮の繁昌亭」近くの物件を調査に行く。
夕方6時半でどの店も余りお客が入っていない。
この地域は大型店が少なく個人店が多い。
どのお店も個性ある店構えで、見て歩いていても楽しい。
しばらく地域を視察して、国道1号線より少し南に入った処に沖縄料理店「炮炮」に入ることにした。沖縄料理店は民族風の薄汚れたお店のイメージがあったが、このお店は明るく割烹風である。
定番のゴーヤチャンプルを食する。
ゴーヤは薄切りで程よい苦味で味付けも良く、今まで食べたゴーヤで一番美味しいと思った。
歯ごたえのある島豆腐の豆腐チャンプルも旨い。
そして沖縄豚の角煮ラフテーも絶品である。
ただ残念なのは私の好きなハイボールは炭酸が抜けたうえにウイスキーの味が薄くて飲めたものでない。
折角の気分や満足度が冷めてしまう。
良くあるお店のケースだが、良い料理人が居て美味しい料理を出しているのに、料理以外の普通の物が意外とお粗末なお店がある。
例えば、ハイボールのような味気の無い飲み物やビールサーバーの手入れの悪い生ビール、酒燗器に入れっぱなしの熱燗の酒、炊き方の悪いご飯、出汁の利いてない味噌汁などである。
お店の料理人が料理全体に気を配っているのか疑問である。
良い店とは、全体がまとまっている事が一番大切であると私は思う。
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]