店舗専門仲介業者 スタッフブログ
店舗専門仲介業約45年の不動産屋のスタッフブログです
プロフィール
HN:
株式会社ビルショップ
HP:
居抜き物件・貸店舗をお探しなら!株式会社ビルショップ
性別:
非公開
職業:
店舗専門の不動産仲介業者
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
ドキッとするほど好きな物件
(03/09)
宅建免許の更新時期が来ました!
(08/03)
明けましておめでとうございます
(01/05)
本町界隈のランチタイムのお弁当・テイクアウト
(06/30)
防災用品を購入しました
(12/10)
カテゴリー
弘樹専務の食べ遊び ( 26 )
スタッフ飛び入り参加 ( 5 )
富夫社長の食べ遊び ( 64 )
富夫社長の食べ遊び 京都編 ( 20 )
富夫社長の食べ遊び 東京編 ( 21 )
富夫社長の食べ遊び 旅先編 ( 25 )
富夫社長の食べ遊び 海外編 ( 86 )
富夫社長の食べ遊び出来ない ( 8 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 03 月 ( 1 )
2022 年 08 月 ( 1 )
2022 年 01 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
本町「PUB ブライトン・ベル」
(05/07)
福島3丁目エリア「TERU」
(05/18)
西梅田 『モード・ポンテベッキオ』
(05/21)
イタリア その1話
(05/25)
イタリア その2話
(05/28)
最新TB
2025
04,21
03:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
06,17
09:36
北浜「すし活魚・海花」
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
夕方、北浜まで行く用事があり、用事を早々と済ませて
久しぶりに日本の居酒屋に行って、少しビールが飲みたくなった。
その近くで適当な居酒屋を探したところ、
海鮮居酒屋の「すし活魚・海花」が目に留まった。
ビルの地下のお店で入りたくなるような店のファサードで、
大衆向きの看板なので安心して入った。
6時30分頃だが既にお客が相当入っていた。
店もそこそこ広く、おそらく半分以上は入っている感じだった。
直感的に地域の繁盛店だと思った。
直ぐに若い女性の店員が元気よく注文を聞きに来た。
とりあえず生ビール3丁と言ったが、店員は生ビール2杯にお造り、
寿司、一品料理の3品付きで1200円のお得なセットを勧める。
熱心に勧めるのでそれを頂くことにした。
間もなく付き出しと生ビールが出てきて3品が次々と出る。
料理は一皿を3人前に盛り付けているので、それなりの一品料理として見てくれも良い。
当然ながらお造りも1人前3切れ程度で、その他2品も同じような量であるが1200円は安い。しかも早い。
これだけのお客が入っていても待たせない商法は立派なものだ。
一品料理も面白い。「がしらの煮付け 170円」など驚く価格の料理が数品有り、目玉商品としている。
又、麩の田楽は、なかなか居酒屋にない料理でこれは旨い。旨い安いは大歓迎です。
店長らしき気合いの入った店員に聞くと、京都から進出した会社で、
このお店は開店して2ヵ月程度だと言う。
客席は約70席ほどで、毎日満席だそうです。
確かに、しばらく飲んでいる間に8割程度のお客が入っていた。
店内は活気があり、知らない間に飲んで食べさせるような雰囲気がある。
我々も1時間以上は居てたか、そこそこでお勘定した。
3人で7800円、ひとり2600円。
こんな店は、サラリーマンの憩いの店として確り儲けて頑張ってほしいと思う。
PR
TB[]
2009
05,21
15:32
西梅田 『モード・ポンテベッキオ』
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
先日、山根シェフが経営する『モード・ポンテベッキオ』が、
明治安田生命大阪ビル30階ワンフロアーの約230坪で
新装開店したので知人4人で食事に行くことにした。
5,800円位のコースを注文して、パスタやメイン料理を好みでセレクトした。
イタリア料理は特に好きでもないし、ワインのことは何べん呑んでも
ワインの値打ちが分からないが、飲みやすく後に残らないすっきりした味が好み程度なので、
何時もお店任せで予算だけ言う。
6,000円位の赤ワインだったが(名前は忘れた)、
南の方の産地で思った以上確りした赤ワインで、深みのあるワインでした。
店内はシンプルなデザインと素晴らしい空間、
そして窓越しに見える、宝石を散りばめたような梅田の街明かり。
そして料理とワインが最大の演出となり至福のひと時を過ごす。
まさに贅沢な気分である。
私も大阪を舞台に不動産業を通じて、
飲食店舗の発展に寄与しているつもりですが、
大阪でこれだけの素晴らしい店を造りセレブな気分と
本格的なイタリアンを味わって、
ひとり8,000円位で食事ができるお店を造ってくれた
山根シェフに感謝したいと思います。
TB[]
2009
05,18
15:23
福島3丁目エリア「TERU」
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
少し前になるが、この日は肌寒く、
なにか温かい物で一杯やりたい気分になり、最近話題となっている
福島3丁目エリア[JR東西線・新福島駅南側]に出かけることにした。
時間は夜7時頃で、もう暗くなる時間だが、相変わらず福島聖天神社脇の
「おでん花くじら」では、行列を作って待っている。
この寒い中、並んでまでとは思うが、食に対する意欲とは恐ろしいものだ
と思いながら路地道の西側に入っていく。
この付近は戦災から逃れたこともあり、
100年位経っている長屋が多く残っている。
民家を改装した焼鳥店や創作居酒屋、そしてバール風の居酒屋と、
なんとも楽しい路地裏である。
路地裏を西に行ったり、北の辻に行ったり。
すじ料理、イタリアン、フレンチ、と様々な個性のある路地が続く、
そんなところに旅籠風の民家を改装したお店があった。
お店の名前は「TERU」。和風のお店に英語の横文字の名前の店。
なんとも興味を引くお店である。とりあえず入ってみることにした。
腰をかがめて、くぐり戸よりお店の玄関に入った。
そこには懐古的な雰囲気があり、かすかにお客の声がしている。
店内に入るとオープンカウンターが左にあり、
周りはテーブル席で3組のお客が飲んでいる。
2階にも客席があったが、私たち二人はカウンターに座った。
カウンター席の座が客席フロアの高さと同じで落ち着く。
若い料理人が愛想良く注文を聞いてくれる。
席から調理している料理が確りと見え、
魚料理や鉄板料理など目の前で料理したものが運ばれてくる。
鯖の刺身で熱燗を呑み、舌鼓を打つ。「これは旨い!」と賞賛する。
聞くところによると、このお店は7年目で、
今でこそ話題の地域であるが7年前はお店が殆ど無かったと言う。
地域の先駆者的なお店だけあって、話題性だけで無く、
料理も確りした良いお店であると言えます。
今日一日の疲れを癒せることができ、満足出来ました。
TB[]
2009
05,07
14:30
本町「PUB ブライトン・ベル」
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び]
今年の春、弊社が仲介したお店「PUB ブライトン・ベル」がOPENした。
早速、若い社員を3人引き連れワクワクしながら店先に立つ。
お店は地下だがエントランスホールが吹き抜けで、路上より店内を見下ろせる。
既に窓際には、数人のお客が食事をしている。
ワクワクしながらお店に入る。
二枚の扉を開けて店に入ると、円形のハイテーブルがまず目に入る。
開放的で、欧風居酒屋的な雰囲気を感じた。
お店は、全体的に赤茶けた色彩の壁や天井で、温かい印象を持った。
直ぐに奥の席へエスコートされた。
まず飲料メニューを見ると、ベルギービールを売り物にしているようなので
ベルギービールを注文した。
皆で軽く乾杯して一口飲んで味わってみたが、
私は飲み慣れた日本のビールが美味しいと思った。
料理メニューは、欧風料理をアレンジした料理や、
ピザ、パスタがあり、適当に7~8品注文した。
まもなく料理が出てきた。
料理人が何か珍しいことをやりたがっている気持は分かるが、
料理そのものに感心したものは無かった。
ただ感心したことは、店の若いオーナーは、
何度も「お口に合いますか、料理は如何でしたか」と
相当の気遣いを私達のテーブル以外のお客にも尋ねていた様子でした。
私は「料理に関して、気取らず、飾らず、
確りした料理に仕立てて出して欲しい」と要望した。
オーナーは「貴重なご意見有難う御座いました。料理長とも相談します」
と素直に受け止められた感じだった。
お客様に対する気遣いや意見に対応することを忘れない限り、
このお店の将来性は明るいと思った。
更に、お勘定を済ませた後でも店先まで出てきて
「ご意見有難う御座いました」と何度もお辞儀され見送ってくれました。
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]