店舗専門仲介業者 スタッフブログ
店舗専門仲介業約45年の不動産屋のスタッフブログです
プロフィール
HN:
株式会社ビルショップ
HP:
居抜き物件・貸店舗をお探しなら!株式会社ビルショップ
性別:
非公開
職業:
店舗専門の不動産仲介業者
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
ドキッとするほど好きな物件
(03/09)
宅建免許の更新時期が来ました!
(08/03)
明けましておめでとうございます
(01/05)
本町界隈のランチタイムのお弁当・テイクアウト
(06/30)
防災用品を購入しました
(12/10)
カテゴリー
弘樹専務の食べ遊び ( 26 )
スタッフ飛び入り参加 ( 5 )
富夫社長の食べ遊び ( 64 )
富夫社長の食べ遊び 京都編 ( 20 )
富夫社長の食べ遊び 東京編 ( 21 )
富夫社長の食べ遊び 旅先編 ( 25 )
富夫社長の食べ遊び 海外編 ( 86 )
富夫社長の食べ遊び出来ない ( 8 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 03 月 ( 1 )
2022 年 08 月 ( 1 )
2022 年 01 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
本町「PUB ブライトン・ベル」
(05/07)
福島3丁目エリア「TERU」
(05/18)
西梅田 『モード・ポンテベッキオ』
(05/21)
イタリア その1話
(05/25)
イタリア その2話
(05/28)
最新TB
2025
04,03
14:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
02,18
11:05
中国料理「膳處漢」@四条烏丸
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 京都編]
京都文化博物館「日本画こころの京都展」を見に行く。
その前に、昼の腹ごしらえとして四条烏丸の近くで面白い店を探していると、昭和初期頃に建てられたという和洋折衷の建物で少し怪しそうな中華料理店「膳處漢」に入ってみる事にした。
メニューを見るとこの店は本格的な中国料理で特に火鍋料理が売り物の様で、少し高めのお店である。
適当に面白そうな「紅坦担麺・黒胡麻坦担麺・にら饅頭」を注文した。
料理が出来上がるまで、便所を理由に店内を探検する。
京都町屋の奥行きがある建物で、和風の中庭が有る。2階席もあり可なりの客席があるようだ。
席に戻ると料理が丁度運ばれてきた。
見てびっくりの紅の担担麺と真っ黒な担担麺。
独創的な料理に嬉しくなってきた。
先ずはスープから。紅の赤唐辛子がピリッとするが、見ためほど辛くなく美味しい。
もう一つは黒胡麻のコクのある濃い味でどれも独創的で面白い。
そして麺に付いてくる蒸したての小さな饅頭はいくつでも食べられる。気に入った。
PR
2013
01,30
09:29
イノダコーヒー
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 京都編]
後厄のお礼参りに今年も車折神社に来た。
厄年も明けたので今年は商売繁盛を祈願。
この神社にお参りしてからは何かと運が開き縁起が良いのである。
今日はお参りと、昨年の暮れに仲介した京都の和菓子屋「栗阿彌」千本丸太町店の開店状況を見に来た。
交差点の角で良く目立ち、瀟洒な京都風のお店で、お客も良く入っており、私が自分の仕事で一番嬉しいと思う時です。
京都に来ると必ず寄るのが三条通りのイノダコーヒー。
楕円形のカウンターの席が好みである。
今日はバレンタインセットを頂く。チョコレートのお菓子と深みのあるコーヒーは疲れを癒し、ひと時の安らぎを満喫させてくれる私の好きなお店である。
2013
01,28
15:38
京都 宇治
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 京都編]
京阪宇治駅を降りると今日は特に寒く感じた。
また宇治川を渡る時は体が縛れる寒さだ。
今日は宇治の平等院を見に来たのではなく、店舗物件の下見に来たのだ。
目的の店舗は、駅前でもなく、平等院の参道でもないので、残念ながらこの店舗はイマイチだった。
JR宇治駅に向かって帰る途中、蔵造の屋敷が目にとまり、「中村藤吉本店」と暖簾が出ている。
中に入ってみると老舗のお茶屋さんで、奥の屋敷はお洒落なカフェとなっている。
丁度昼頃なので「茶そばと中村茶付(1200円)」を頂いた。
店内は天井が吹き抜けで解放感があり、庭園も素晴らしく、客層も良く雰囲気は抜群に良い。
茶そばは天かす入りの茶そばで、セットの中村茶は確かに美味しいがお茶はお茶。
1200円はチト高いと思う。
しかし、お店の演出が素晴らしく雰囲気も良かったので納得できた。
2012
12,10
11:17
大河内山荘
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 京都編]
今年の紅葉は色づきが良いと聞き、京都へ行く。
渡月橋から見る嵐山は、朝日を浴び一段と紅葉が冴えて美しい。
嵐山を眺めながら桂川沿いを歩いて亀山にある大河内山荘に入る。
入園料1000円とはチト高い気がしたがお茶付きと書いてあった。
庭園はさすがに手入れされており、紅葉も素晴らしい。
落ち葉が舞う庭でお抹茶を頂き、風雅な気分になれた。
1000円は意外にお値打ちであった。
2012
02,06
14:37
厄祓い
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 京都編]
2月4日土曜日。
昨年の2月4日立春に、京都の車折神社で厄祓いした時に折念神石を頂いた。
その翌日から不思議なくらいビジネスが順調に行き、お蔭で悩みのトラブルも解消し、会社の業績が黒字に転換しました。
そのお礼に、同じ日に車折神社の習わしである自宅庭の小石を洗い清め、神社に返納することにした。
昨年と同じようにご祈祷をしていただき、今年も良い年になりますよう祈願いたしました。
その後、四条河原町に出て八坂神社まで散策。
途中、人だかりの和菓子屋の茶寮に入り、奮発して「くずきり900円」を黒蜜で注文。
食べてみて、私にはくずきりの風味や味わいが感じられず、黒蜜の味しかなかった。
“こんなもんか” “まあ、こんなものでしょう”
今年もあまり期待しすぎるといけないと感じた。
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]