店舗専門仲介業者 スタッフブログ
店舗専門仲介業約45年の不動産屋のスタッフブログです
プロフィール
HN:
株式会社ビルショップ
HP:
居抜き物件・貸店舗をお探しなら!株式会社ビルショップ
性別:
非公開
職業:
店舗専門の不動産仲介業者
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
ドキッとするほど好きな物件
(03/09)
宅建免許の更新時期が来ました!
(08/03)
明けましておめでとうございます
(01/05)
本町界隈のランチタイムのお弁当・テイクアウト
(06/30)
防災用品を購入しました
(12/10)
カテゴリー
弘樹専務の食べ遊び ( 26 )
スタッフ飛び入り参加 ( 5 )
富夫社長の食べ遊び ( 64 )
富夫社長の食べ遊び 京都編 ( 20 )
富夫社長の食べ遊び 東京編 ( 21 )
富夫社長の食べ遊び 旅先編 ( 25 )
富夫社長の食べ遊び 海外編 ( 86 )
富夫社長の食べ遊び出来ない ( 8 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 03 月 ( 1 )
2022 年 08 月 ( 1 )
2022 年 01 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
本町「PUB ブライトン・ベル」
(05/07)
福島3丁目エリア「TERU」
(05/18)
西梅田 『モード・ポンテベッキオ』
(05/21)
イタリア その1話
(05/25)
イタリア その2話
(05/28)
最新TB
2025
04,12
19:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
05,25
14:11
食べ遊び@ニューヨーク 7話
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 海外編]
4月30日。
朝一番よりアムトラック(アメリカ版の新幹線)に乗り、ワシントンに向かった。
驚いたのは$190も払っているのに全席自由席で、座れるかどうかバタバタした。
何とか座れて、3時間ほどでワシントンDCに着いた。
ユニオンステーションより地下鉄に乗ると、ニューヨークの怖いイメージと全く違って、地下鉄構内は綺麗に整備されており、さすがにアメリカの首都と感じた。
ワシントンの街は高層ビルもなく整然とした街。先ず一番にホワイトハウスを見に行った。
広い公園の中には柵もなく、開放的に建っているホワイトハウスは威厳を感じる。
この日は、ビン・ラディンが暗殺されて1年目なので警戒が物々しかった。
その後、オールドポストオフィス(1899年の郵便局)の時計台95mに上り、ワシントンの街を見下ろす。
向かいは映画でおなじみのFBI本部だが、意外と地味な建物である。
夕食にはホワイトハウスの近くの「オールド・エビット・グリル」1856年創業の、ワシントンDC最古のBARで、フロントには歴代大統領の肖像画が飾ってあり、如何にも高そうで少しビビったが予約なしで入れた。
メニューで読めるのがステーキとワインくらいなので、この日も分厚いステーキとナパのワインにした。
もちろん、旨かった!言うことなし!
PR
2012
05,24
10:06
食べ遊び@ニューヨーク 6話
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 海外編]
4月29日午後。
9.11同時多発テロにより、世界貿易センターが破壊された跡地、グラウンドゼロ。12年振りに訪れた。
今は超高層ビルを急ピッチで建築されている光景には、アメリカの悲しみを超えた偉大さを感じた。
その隣接するニューヨーク最古のセントポール教会(1766年完成)が、奇跡的に被害を逃れたのも神の存在を感じる。
この辺は世界の金融市場を動かすウォール街でもあり、港にも近く、最もニューヨークを感じられる地域だ。
その後、イーストリバーにかかるブルックリン・ブリッジを歩いて渡る。
どっしりとした雄姿のつり橋は印象的。
橋の中央辺りより西側はマンハッタンの雄大な街の眺め。北側は電車も走るマンハッタンブリッジ。南側の海側より小さく見えるアメリカのシンボル、自由の女神が見えた。
2012
05,23
09:44
食べ遊び@ニューヨーク 5話
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 海外編]
4月29日。
日曜日の朝なのでサラリーマンの姿は少なく、街がゆったりしている。
グランドセントラルステーションで、たっぷりのコーヒーとサンドで朝食を済ませた。
ホテルを出て朝のタイムズスクエアを見学して、ペンステーション(翌日、ワシントンDCへ行くための鉄道の駅)まで歩き、事前に下見してチェルシーに向かった。
ここはゲイが多い街らしく、ゲイ文化が確立されているという。
自由の国アメリカなのか、私は不思議に思う。
私たちの目的は、元ナビスコの古い工場跡をアートして飾られたムード満点のマーケット見学とランチを食べに行くこと。
マーケットは日曜でもあり、地元の人たちや観光客でごった返している。
鮮魚売り場で大きなロブスターを$28で買った。
直ぐにボイルして店の片隅で食べられる。
新鮮なカニの身をオリーブオイルに浸して食べるのも意外と美味しかった。
日本の寿司は人気があり、アボカドの入ったアメリカンロールを食べてみたが、これは寿司ではないと思った・・・。
2012
05,22
09:31
食べ遊び@ニューヨーク 4話
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 海外編]
4月28日午後。
ニューヨークと言えばヤンキース。
ヤンキースタジアムに行くには少し時間があり、ハーレム125番街を散策して時間を調整した。
黒人文化が凝縮された街。独特の雰囲気があり、メインストリートの角々にポリスが立っていて、昼でも少し緊張感がある。
夜のライブハウスに行ってみたいが行く勇気はない。
午後4時。憧れのヤンキースタジアムの前に立つと気持ちが昂る。
ヤンキース対タイガース戦だった。
ヤンキースの顔、1番デレク・ジーターのアナウンスに大喝采!
松井秀喜と同年代で仲が良いと聞くので、松井と同じ石川県出身の私としては当然応援したくなる。
試合はタイガースが勝ったが、陽気なニューヨーカー達の観戦の雰囲気を満喫できた。
この日の夕食は、グランドセントラルステーションにある、マイケル・ジョーダンが経営するレストランと決めていた。
ニューヨークステーキ($44)とナパ2009年物レッドワイン($68)を頂く。
ミディアムレアのひと口大の肉を口一杯に頬張り、噛めば噛むほどに赤身でも旨み肉汁があふれ、肉とともに喉を通っていく。
それに程よい渋みのワインで後味を整える、完璧な夕食でした。
2012
05,21
11:30
食べ遊び@ニューヨーク 3話
CATEGORY[富夫社長の食べ遊び 海外編]
4月28日土曜日。
朝一番に、五番街のセントパトリック大聖堂を見学。
1858年頃の建物で、高い天井のステンドグラスから差し込む光が幻想的で、静粛な気持ちになり教会を出た。
五番街には、日本の和菓子店「源吉兆庵」があり、12年前と変わらず営業が続いているのを見て嬉しかった。
その後、セントラルパークへ散策。
緑豊かな公園には、様々な人が集い、憩いの場所として楽しんでいる光景は心が和む。
公園を抜けて地下鉄に乗り、オバマ大統領を輩出したコロンビア大学を見に行く。
昼頃でもあり、色々な人種の若者たちが、広場や階段でハンバーガーを食べている。
昼も同じサイド系の簡単な食事で飽きないものかと思う。
私達も近くのカフェでピザを食べたが、美味しく感じられず、朝も昼も同じようなものを食べるのはどうかと食生活の違いを感じた。
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]