[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月23日金曜日。 あべのキューズタウンにオープンする赤垣屋のレセプションに行く。 さすが金曜日の夕方、阿倍野再開発最大のメインとなる商業施設である。 施設の概要は把握していないが、今までの商業施設と違う感じがする。 施設内は低層の平面体で人の流れを重視しているようで買い物や飲食が楽しみ易い。 1階の路地風をイメージした通路にお店がある。 赤垣屋はミナミで80年の老舗である。 今日はレセプションなので料理はおまかせだが、立飲み屋で繁盛しているお店の条件は「旨い・元気・安い」と私は思う。 1時間位して、3代目の若社長が挨拶された。 昨年、2代目の社長が亡くなられて初めての新規出店なので、スタッフ全員気合いが若社長を盛り上げている様子が熱く感じられました。 若社長は、少しふっくらした広末涼子の可愛いイメージです。是非、頑張ってもらいたいものです。
4月10日 日曜日、待ちわびた桜が満開となり朝早くより京都に行く。 丸田町駅を降りて鴨川に流れ込む琵琶湖疎水の満開の桜の並木道を散策する。 平安神宮を経て南禅寺辺りまで続く、それから琵琶湖疏水記念館より桜の名所インクラインを通って蹴上まで桜が続く。
今日は雲一つない晴天で桜は更に見頃となり、最近の出来事で沈み気味だった気持ちも久しぶりに清々しい気分になり、一日も早く被災地の皆様が復活されるよう遠くより祈るばかりでございます。 それから円山公園の枝垂れ桜を見に行きましたが、以前ほどの風格は無くなっているが一生懸命咲いているように見える。周りは桜見物や宴会で陽気に一杯やっている。 私たちも桜の下に設けられた毛氈を敷いた席で一杯頂いた。 花より団子とは良く云ったものである。 お代は結構高いのは承知していたが、更に席代500円を取られたのには少し気分を害した。 怒るほどでもないが何処かに席料500円と表示をして欲しいものだ。