2024 11,27 16:46 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 05,21 14:26 |
|
東京散策2日目の午後、東大を後にして本郷通りを南下した所に、老舗風の洋菓子「近江屋」があり入ることにした。
店内は広々として年季の入った古さで、前面にケーキ売場があり、奥にカウンター客席が8席とテーブル席8席ほどである。 お店はオーナー経営のようで、御主人もママさん風の人も愛想がない職人風の夫婦である。 自分でコーヒーマシンでコーヒーを淹れ、注文したブルーベリーのタルトと合計で819円は高いような気がするが、食後のデザートとコーヒーには丁度良かった。 その後、春日通りを西に行き東京ドームを経て小石川後楽園に行く。 水戸黄門が開いたという回遊式庭園ではツツジが満開、フジも満開である、陽気の良さに暫しベンチで休息を取る。 夕方近くになり飯田橋の近くで、当社の得意先が開店した「銘菓・寛永堂」を視察し、夕食の予定をしていた五反田駅の「九州 熱中屋」に行く。 豚バラの串焼きはビールに良く合い、筍の天麩羅は揚げ方が芸術的で良かった。 お店の看板料理の一口鉄板餃子1000円は評判よりイマイチで、豊後産・生サバの切り身4切れ980円は、ぼったくり感があるが全体的に雰囲気も良く二人で7,510円はまあまあでした。 ホテルに帰る前に夜食の花見弁当とビールをスーパーで買って帰る。 ホテルに着き、風呂上がりに締めのビールで一日の疲れを癒す。 PR |
|
2010 05,19 14:21 |
|
東京での2日目は、上野駅に出て不忍池の池之端近くの繁華街、仲町通りの物件を下見する。
この物件は夜でないと判断がつかない。 大阪の十三商店街に似ているが、東京下町の雰囲気がする個性ある料理屋が多い街である。 それから近くの湯島天神でお参りして、旧岩崎邸を見学することにした。 1896年に三菱の創業者・岩崎家本邸として建てられた洋館である。 大河ドラマ人気で観光客でごった返していた。 岩崎邸の裏側に東京大学があり、東大のシンボル『赤門』より入り安田講堂へ行く。 安田講堂広場の地下に食堂があり一般公開されている。 大学生が日頃食べている物は何かと興味深く地下食堂に入るが、この日は一般客が多く相当混んでおり列が出来ているので諦めることにした。 東大の正門を出た前に面白そうな店名の蕎麦屋「まるそ」があり入ってみる。 店内は24席ほどの飾り気のない店で若い夫婦が経営してる様子。 手打ち蕎麦と書いている「もりそば」750円を食する。 麺が硬めで蕎麦の食感と風味が感じなかった。 場所柄学生相手だからのど越しの良い硬い蕎麦が受けるのか、関西との違いを感じた。 |
|
2010 05,17 14:12 |
|
5月2日の午後より高田馬場駅下車、歩くこと早稲田大学正門前でしばらく休憩を取る。
広末涼子に会いたいと思いつつ、由緒ある校舎を眺めながら早稲田通りを後にする。 その後、小高い山をめがけて神田川の畔より椿山荘の庭園を散策する。この庭園は2万坪の敷地に椿山荘やフォーシーズン椿山荘東京があり素晴らしい。 新緑の季節でもあり緑が映えつつじは満開、庭園内では結婚披露宴を済ませた若者たちが池の周りで新郎新婦を祝って記念写真を撮っている光景が楽しそうである。 夕食にはまだ早いが庭園内の料亭錦水やレストラン花車を覗いてみる。さすが一流ホテルの会席料理で最低でも1万円少しで気が引けた。 夕食にはまだ時間が早いことを理由にして予約している品川駅のプリンス系のさくらタワー東京にチェックインしに帰ることにした。 このホテルは初めて泊まるが庭園が素晴らしい。 高輪プリンスホテルなど3つのホテルが隣接し、ひと山ごとの敷地を使っている感じで、庭園の桜は散ったがつつじが満開で池や小川を配した茶室や釣鐘堂も本物である。 桜の時期にもう一度来てみたいと思うほどの桜の木々が多い庭園でした。 夕食にはホテルの高輪「七軒茶屋」で、「さくら坂小町彩膳」4,500円を注文する。会席料理としては安い方だが、ホテルは酒が高いのでこの程度でも8,000円位はかかる。 料理的には普通であるが、二の膳で三貫ほどの握りずしが付いていた。 寿司は東京の方が旨いと思う。 |
|
2010 05,14 14:09 |
|
5月2日、ゴールデンウィークに予定していた東京散策と洒落込んだ。
午前8時20分の新幹線に乗り、11時過ぎには品川駅に着いた。 以前より興味があった目黒雅叙園に行くことにした。 この雅叙園の創業者は石川県出身で銭湯の経営に始まり、不動産業で財を成した細川力蔵である。 私も同郷の人間として誇りに思うひとりである。 雅叙園では辻村寿三郎の人形作家50周年記念を行っており、展覧会会場は以前から見たかった昭和10年築の木造料亭「百段階段」である。 会場に入る前に、まずは気持ちのゆとりが肝心。 雅叙園の名店のなかで東京チャイニーズ「旬遊紀」に入る。 「千葉県産はまぐりの煮込みそば」1700円を注文する。 30分は待ったか、待ち時間の限界ギリギリに出てきた。 スープははまぐりの利いた上品な味で美味しいが、麺は細麺なのに茹で過ぎで塊となり味わえるものではなかった。 勘定する時にクレームを付けると10%まけてくれた。 さすが一流ホテルと感心する。 気分を変えて、辻村寿三郎の人形と百段階段をみる。 平清盛など人形は魂のこもった表情で神秘的であり、私としては初めて感じる経験でした。 また、会場の百段階段は組子の建具や天井の浮き彫り画、黒漆に蝶貝をはめ込んだ螺鈿などは素晴らしいもので、今日の平家物語人形展に合った会場でした。 |
|
2010 05,12 14:01 |
|
久しぶりの五月晴れでじっとしておれない。
とにかく京都に行こうと思って、何処に行くのか決めずに電車に乗りました。なんとなく電車の中で伏見の寺田屋を見たいと思い、伏見桃山駅で降りる。 京阪伏見桃山駅は伏見随一の大手筋商店街がある。 キョロキョロと挙動不審な行動をとるのは物件を探す癖が付いている。所々空店舗があり、趣味と実益を兼ねた日曜散策である。 商店街より南の方に歩けば伏見の酒蔵が沢山ある。 月桂冠の大倉記念館を見学して、古酒と新酒を利き酒する。 昔の酒はキリっとした辛口で、最近の酒はマイルドというか少し頼りなく感じた。 昔の酒の方が日本酒という気がすると講釈を垂れる。 今日の目的である坂本龍馬の定宿である寺田屋を見に行く。 何と寺田屋の前には人だかり旅籠の中に入れそうもなく記念写真を撮るだけにした。 近くには宇治川疎水に十石船があるので船に乗ろうとしたが土手沿いの桜も散っていたので辞める事にした。 昼頃となり、キザクラ・カッパ・カントリー(黄桜酒造)のレストランに行くが満席である。 残念と思い、テラス側を見ると銘木の黄桜が満開ではないか。 今日の五月晴れに映えて最高に綺麗である。 テラスにはテーブル席があり、桜の下で黄桜特製の地ビールを飲み「これは旨い」と言いながら今日のひとときを満喫した。 |
|
忍者ブログ [PR] |